玉ネギケーキ ドイツ ツヴィーベルクーヘンSchw?bischer Zwiebelkuchen ドイツ風にいうと、 シュヴェービッシャー ツヴィーベルクーヘン 今回、天板一枚用です。 丸型に作ってもいいんですけど、 そうすると2個分くらいになるかな。 材料 イースト生地用: 生温かい牛乳 125ml(8分の1リットル)材料 バター 30g 卵 1個 塩 茶さじ4分の1 小麦粉 250g 生地の上に載せて焼くフィリング用: 生ハム (おばさんはふつうのハムを使っていた) 200g タマネギ 800g 卵 3 個 生クリーム 8分の1 リットル(125ml) これは、ドイツでは、だいたいプラスチック容器入りの半分なの。 ただし、ドイツの生クリームは日本のものに比べて 脂肪分が少ないです。だから、日本のものを使うときは 脂肪分少なめのものを使うか、量を減らして、ちょっとサワークリームを増やしても。 Cr?me Fr?iche(クレーメ・フレッシュ) 大さじ 3 あ、こっちの方が手に入りづらいですわ。 フランス版サワークリーム。おいしいですが、脂肪分はふつうのサワークリームよりも多いです。 ないときどうするか。 ナチュラルヨーグルトだとあまりにも脂肪分が少ないかなぁ。 最近、日本にクヴァルクも売っていますよね。でもお値段高いですね。 やっぱりヨーグルトかな。 それに、生クリームを混ぜる。 友達のおばさんは、SCHMAND シュマントと呼ばれる、 バイエルンからオーストリアにかけて広まっているサワークリームを使いました。 こちらの方が、ふつうのサワークリームよりなめらかなの。 塩 少々 挽きたてのコショウ クミン 大さじ1 パセリ 大さじ1 後、必要なものは、生地を広げるときに使う小麦粉と天板にひく油。 ここまで書いたところで、疲れちゃったので、 また改めて。 ジャンル別一覧
人気のクチコミテーマ
|